[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おいおいそれは無いだろうと、私、猛クレーム。通常、大学病院や大きい病院では待ち時間3時間、診察5分という話は聞きますが、今日行ったのは、救急指定病院。確かに、救急車呼ぶほどの大けがでも一刻を争うという症状でもないけど、それでも明日の平日まで我慢できない、という人たちが行く病院でしょう?そんなとこで、3時間も待たせてどうすんの。我慢できるくらいなら、わざわざ今日ここにはこないんだってば。というようなことを、言いました。
普段、私はクレームをつけるひとじゃないです。友人同士でぶつぶつ文句は言うけど、個人やお店に直接クレームをつけるようなことはしません。(ていうか、結構小心者故、出来ない・・)
だけど今回は、何か頭に来た。隣で母親がウンウン唸ってたせいもあるし、他にもぐったりして待ってる子どももいて、ふざけるなよ、と。で、先ほどのように抗議したら、受付嬢が 「もっと緊急の患者さんが搬入されましたので」 とすまして言う。この言い方もまた気に入らなかった。(こっちもボルテージあがってるんで)
私が言いたいのは、そんなことじゃない。緊急の患者を優先するのは当然だから、それはいい。でも、だからといって他の患者をないがしろにするな、ってこと。普通の開業医の休日当番ではなく、”救急指定” という看板を掲げてる大病院なら、もう少し違う対応があるでしょう、と言いたかったのです。そして一言でも良いから、「緊急の患者さんが搬入されたので、もう暫くお待ちください。」くらいあってもいいんじゃないかと思ったわけです。サービス業じゃないからそこまで要求するのは無理かも知れないけど、昨今、医療現場のあれこれがクローズアップされてるときだからこそ、病院も意識改革して欲しいな、と思いました。もちろん、私たちもね。(結局母はたんなる風邪で、点滴受けて帰ってきました)
や、真面目で固い話になりましたが、病院ネタ、もうひとつ。
何年か前、40度近くの高熱と、激しい腰痛で動くことも出来ない状態で、それでも這うようにして近くの病院に行きました。9時から診察というので、8時半には受付に保険証をだしました。その時点ですでに4人の先客有り。そのじーちゃんたちの会話。
「いやー、久しぶり、元気だった?」(オイ、元気だったら病院来ないだろうが!)
「いや、具合悪くて家で寝てた。ちょっと良くなったんで、今日は来てみたんだ」(・・って、オイ・・)
完全に病院を寄り合い所にしてるご老人たち・・。さすがにこの時は看護婦さんが気を利かせて、「こちらの患者さん(私のこと)、熱が高いので先に診察しますが、いいですか?」と言ってくれました。じーちゃんたち、「おれたちは元気だから、大丈夫だ。」・・・もう何も言うまい・・・。(診断は、軽い腎盂炎でした。お薬で治りました)
さて、枚数だけは大作を仕上げた直後ですが、なんか今、すごく書きたい波が来ている状態。そのビッグウェーブに乗り切ろうと、とりあえず今、思いつくままいろいろと書き散らかしています。
おお、そうか、今日は金曜日でした。今、余所さまのサイトにて携帯予告を見てきました。ネタばれ嫌いな方もいると思うので、ここには書きませんが、いよいよ脱出に向けて兄弟どうするか? です。水曜日が待ち遠しい反面、そうすると連休が終わっちゃうってことだから、微妙に複雑。
私は基本的に原作至上主義だから、最初殺りん小説書いたときも、原作よりで原作中のこぼれ話的なお話を書いてました。(あまりに稚拙ゆえ、破棄しましたが) でも、やっぱりそうなると限度があるし、殺りんで一番妄想するのは、ふたりのラブラブな場面ですから未来話を書き始めるのに、時間はかかりませんでした。
それでもまだ、オリキャラやパラレルには抵抗がありました。
私の頭で想像できるお話には限界があって、こうなるとオリキャラの手をかりなくてはいけない状況になってきました。で、仔殺の初恋編で初めてオリキャラ登場させました。一度、登場させちゃうと案外どうってことない。今まで拘ってたのがアホらしくなりました。今のところ、1話限りのゲスト出演、という形をとってますが、もし魅力的なオリキャラを生み出せたら、準レギュラーで出てもらってもいいかな、と思っています。・・生み出せたらの話ですが。
こうなると、パラレル。これはかなり最後まで抵抗ありました。だいたいにおいて、あの兄上の性格じゃ現代では通用せんでしょう、ってことで。協調性も思いやりもない、そういうヤツが現代で生きていくには、殺し屋みたいな一匹狼になるしかないと。
けれど、某小説サイト様のパラレル読んだら、意外とすんなり読めた。兄上もアウトロー的な職業じゃないし、あの性格そのままに、そこそこ周りとも馴染んでる。 (そのサイト様の書き方が非常に巧いということもある) そうなったら、私を縛っていたパラレルの呪縛が一気に解けた。(単純、とも言う)
こうしていろんな制約から解き放たれると、今度は却ってものすごく自由に殺りんが書けそうです。ただひとつ、絶対外せないのが、原作兄の性格。この性格があってこそ、兄上の魅力ですから。これだけは、9割くらいは守っていこうと思います。残り1割くらいは、多少変えても許してくれるよね。
で、秘かに大胆な事を考えています。まだ、大まかなプロットしか出来てないので、そこそこ形になったらお披露目したいと思っています。
新作、思った以上に長くなりそうです。3部になるかもしれません。全く計画性がありません。
追記 絆(二) UPしました。情けない兄になってます。頑張れ、兄上!
後ほど、また追記するかも~。
すごくいいお天気の休日、私は午前中からパソの前でキーボードをカタカタと打っていました。もともと冬以外は、プチ引きこもりでおうちで本を読んだり、DVDを見るのが好きな方だから全然気にならないし、大好きな殺りんを妄想してるわけですから、却って楽しかったりします。
で、こういうのを ”オタク” って言うんでしょう?世間のオタクの定義ってよく知らないけど、殺りん妄想して、こうしてサイト運営してるんだから、これは紛れもなくオタクですよね。ただ、どこからがオタクでどこまでがそうじゃないのか、よくわからない。一般的には、アニメやゲーム関係をさして言われるけど。
ひとつのことに固執して、収集したりするのをオタクと言うなら、私は ”スヌーピーオタク” と言うことになります。中学生の頃からスヌーピーが大好きで、学生時代は学用品や小物、ほとんどスヌーピー。社会人になっても、あまり変わらなかったし、却って社会人になったときの方が、学生の時は高くて手が出なかった ”限定品” を買えたものです。さすがに今は、何でもかんでも、という訳ではないけど、それでも部屋の中にはスヌーピーグッズが数点あるし、車のハンドルカバーもスヌーピー。
でも、だれも私のことをオタクとは言わない。スヌーピーを好きなことは最初から公言しているし、昔は稚拙な絵ながらも自分でスヌーピーの4コマ漫画も描いてたし、(二次創作の一種よね) それを人にも見せてた。今もお店でスヌーピーを見つけると、家族の前であろうが、友人の前であろうが、「いやん、可愛い!」 と人目を憚らず騒いでしまう。
なのに何故、殺りんは公言出来ないんでしょう。アニメをレンタルする時や単行本買う時、妙に恥ずかしい気になる。年齢、というのもあるかも知れないけど、やっぱりオタクというと、あの電車男に代表されるように、アキバ系のイメージ。私本人は彼らに対して特に何も思わないけど、まだまだ世間の目は暖かくはない。そう、世間の目に阻まれ、私は殺りんオタクをカミング・アウト出来ないんです。
私の姪は、現在中学1年生。早々にオタク宣言しております。彼女は、D-グレイにハマってるようです。今回のGWも秋葉原に行く、と言って喜んでいるようです。そんな姪がうらやましい・・。
休日のお昼寝は大好きです。特に夏の昼下がり、室内を吹き抜ける風を感じながらちょっと汗をかいて微睡むのは、子どもの時から好き。夏休みの計画で唯一守れたお約束ごとが、お昼寝。(笑)
今日はお天気も回復したようなので、午前中洗車。まだ水は冷たかったけど、ピカピカのマイカーにご満悦。お昼をすませてDVDを見ているうちに、午前中の心地よい疲労と満腹感からうとうとしてました。
こんな時必ず起きるのが、金縛り。これって必ずしも霊、というわけじゃなく、身体の疲労からも来るそうですね。私の場合、ほぼ95%は後者。
で、でも今日は残りの5%だったような気がする・・。変な夢にうなされてる自分を冷静に見ている自分がいるし、途中絶対目を開けたと思うのですが、その時いるはずのない黒猫がピアノの上にいた!夢の中じゃなくて、現実に目を開けた時。
私は、霊魂というのを信じていますから、だから余計怖い。幸いにも(?)霊感は強くないようなので、実際にそういう方々に遭遇したことはありませんが、ほんと、その点に関しては実に小心者です。
友人にお寺の娘さんがいるんですが、さすが彼女は慣れたもの。夜中、誰もいないはずの本堂で音がしたりすると、”ああ、どなたかいらっしゃったのね(黄泉の国からお迎えが来た、と言う意味)” と冷静に考えられるそうです。事実その後すぐ、檀家さんから電話が入るそうです。
心地よいはずのお昼寝が、すっかり疲れてしまった午後でした。
毎年GWの時期に、”春の大掃除” をします。コートやニットなどの衣料関係は、春のお彼岸頃に入れ替えするのですが、おこたはその時期、まだまだ必需品。で、ようやくこの時期、おこたはしまいます。でもファンヒーターは、まだまだ。梅雨明けくらいまでは出しておきます。
私は北国育ちですので、外が寒いのは全然平気。でも、室内が寒いのは耐えられないのです。ですから、梅雨寒に備えて、出しておきます。
おこたをしまって、カーテンやこたつ布団などの大物を洗濯。これからの季節何が嬉しいって、洗濯物がすぐ乾くことですね。乾燥機もあるにはあるんですが、私はお日様で乾かすのが一番好き。それから窓ガラス拭き。暮れの大掃除の時は寒くて出来ないので、この時期します。窓を全開にして、普段しない所のお掃除もして、なんだかくすんでた部屋が明るくなったようです。
調子こいて洗車もしようかな、と思ったのですが空模様がちょっと怪しくなってたので、それは次回に。自分で洗車するのは結構好きです、ただし暖かい時だけ。冬は、どうせスキーに行くとどろどろになるんだから、と開き直って一切しません。たまに室内を、コロコロするだけ。だから実に半年ぶりの洗車になります。まず水洗いでおおまかな汚れを落とし、その後洗剤でしっかり落とし、最後にワックスまでかけて、約2時間。ピッカピカの車を見て、ひとり自己満足しております。
洗濯は結構好きなので、(といっても、やってくれるのは洗濯機ですが) マメにするほうですが、掃除は普段あまりしないですね。でも、やり始めると徹底的にするほうです。で、いいかげん我慢ができなくなるまで放っておいて、我慢の限界が来たらやる、というパターンです。
その後、ちょっとお買い物。ブック・○フで、T-BOLANのバラード・ベスト・セレクション見つけて思わずGET。私の青春時代を彷彿させる大好きなアーティストです。以前カセットに収録してたのですが (カセット、というのがいかにも、だね) 紛失してしまってたので、久々に彼らの歌が聴けました。んー、いいわぁ・・。青かった時代の自分を思い出します。
そんなこんなで始まった、私の連休初日です。