忍者ブログ
[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は友人とそのお子ちゃまたちと、遊園地に行って来ました。遊園地、といってもTDLやUSJのような華やかな所ではなく、市営のこぢんまりとした遊園地。それでも、観覧車やジェットコースター、バイキング (お船が左右に揺れるやつ) など、遊具は10種類くらいあって楽しめました。何より嬉しいのは、市営ですから入場料はないし、ワンアトラクションも高くて大人200円、平均100円で乗れちゃうところ。但し、何度も言うようだけど、市営、ですから、その開園時間は9時から5時まで、というお役所時間 (^^;

シンボルマークも、イメージキャラ、というのもないから、”グッズ” というものの販売もない。だからお子ちゃまたちも、”あれ買って~、これ欲しい~” って騒がないし、遊具自体も飾り立てることなく、そのまんまでほんと、シンプル。お昼は広い芝生があるので、おうちから持ってきたお弁当をひろげてピクニック気分。何にもないけど、それが却って楽しめました。シンプル イズ ベスト、ってことですね。もちろん、たまに、だからですが・・・。やっぱりTDLは楽しいもの。

シンプル イズ ベストという訳じゃないけど、何を勘違いしたのか自分でブログ作ってみるか、なんて思い立って作ってみました。意図してシンプルにしたわけではありません。私の知識ではこれが精一杯だったのです・・・(^^ 色とかちっちゃなアイコンを付ける程度は出来たのですが、たいして美的センスもないので、無理にすることはやめました。これだけ作るのに、4時間も費やしております。全く・・・。

ブログを変更したり、サイト内をちょこちょこいじったりするのは、え・・・っと煮詰まってるからです。入力しては削除、ってなことばかり繰り返して、いいかげん頭に来るとこうして余計なことして気分を紛らわせてます。そのうち、気分転換がいつしか本気になるときもありますが。

拍手くださった方々、ありがとうございます。
「書庫」 入り作品楽しみにしてらっしゃる方、もうちょっと待っててください。ただ今回は ”可愛いりんちゃん” のイメージちょっと崩れるかも・・・? ちょっぴり ”小悪魔りんちゃん” の予定です。
PR
今書いてるふたつのお話、どちらも 「書庫」 入りになりそうだ・・・。ひとつは兄上とりんちゃんがもにょもにょ・・・、というお話ではないのですが、表現が大人向けに近いかも。ちょうどボーダーライン上かもしれない。できるだけ表にUP出来るようにしたいのですが、そっち系の内容になると、筆が乗る乗る (笑) 

そしてもうひとつの方は、これはもう最初からそのつもりで書いてますので、これは仕方ない。こちらは正真正銘の殺りんラブラブでございます。翻訳物のロマンス小説ばりのものに一度挑戦したかったので、その気まんまんで書いています (笑)

で、あわせて書いてるのが 「必殺」 ですが、自分で書いていて、「そういえばりんちゃん、いつ登場するんだろう・・・?」 とふと思いました。もちろん、構想にはちゃんと入ってますが、なかなか登場しません。毎回UPするお話は、原稿用紙にしてだいたい3枚分くらいの長さです。あと、2,3話あとくらいで登場させる予定ですが、さらにそれが殺りんムードになるにはまだまだ先になりそうです。殺りんを期待していらっしゃる方たち、もう暫くお待ちください・・・(^^

ところで先日、うちの兄嫁さんから今話題の ”BILLY'S BOOTCANP” のDVDを送ってもらいました。そう、深夜の通販番組で紹介されてる、アレです。スキンヘッドのにーちゃんがエクササイズしている、アレです。結構興味があったので、さっそく見てみようと思います。 見ただけでその気になってしまう私が、実際やるかどうかはわからないけど・・・。

拍手してくださった方々、ありがとうございました。
半年前から胃痛を感じていたのですが、市販の胃薬を飲むととりあえず痛みはおさまってたので、そのまま放っておいたら、この1週間ものすごい嘔吐が続き、さすがにこれはまずい、ということで昨日病院に行って来ました。(1週間で3キロ痩せたのは嬉しかったけど・笑)

診察を受けるとすぐに胃カメラを飲むことになりました。胃カメラについては、その経験者からかなり辛いという話を聞いていたので、結構緊張でした。錠剤の薬を飲むのさえ一苦労の、この繊細な喉を (笑) 胃カメラが通過することを考えると、ドキドキものです。

結論から言うと、1回だけウッときましたが、想像していたよりは辛くなかったかな。お医者さんが言うには、今の胃カメラはかなり性能もよくなり患者への負担が少なくなった、とのことです。

性能、といえば、これだけ医学が発達してその器具もどんどん高度になっていく中、ひとつだけ、歯医者さんの、ドリル、っていうのかな、あのキーンという音、あれを無音にする技術はないのでしょうか?あの音が嫌で歯医者さんに行くのが嫌だ、ってひと結構いますよね。私もたいして痛くなくても、あの音聞いただけで何か痛くなるような気がします (^^

話が逸れましたが、診察結果は胃潰瘍でした。ちょっと前なら即手術、というくらい、かなり大きな潰瘍でした。写真を見せてもらったのですが、素人目にもすごい!っていうのがわかります。ありがたいことに今は薬で治せるということで、渡された薬を飲んだら、あら不思議、あの脂汗が出るような痛みが、嘘のように消えました。こんなことなら、さっさと行けばよかった・・・。

ついでに他の臓器も調べてもらいましたが、そちらは全然OK。臓器まわりにも脂肪はほとんどついてなくて、異常なしでした。

だけど、なんで胃潰瘍になったのかな? よく言われるのがストレスですが、根っからの楽天主義者の私にストレスなんてあるわけも無し・・・、と思っていたら、食生活も影響するらしいです。食事に関してはわりとシンプルな方なので、原因はどうもコーヒーのようですね。

前にも言ったことだけど、パソの前にいるときは飲みものがないとダメな私は、たいていコーヒーですから、2時間くらいパソの前にいると、軽く7~8杯は飲んでます。暫くはお茶系にするか・・・。

1ヶ月薬を飲んで、その後再検査です。また、胃カメラ飲むことになります。負担が軽くなったとはいえ、やっぱり飲みたくないです (^^;

いつも拍手ありがとうございます。
メッセージをくださった方、新作読んでいただきありがとうございました。兄上、だんだん本質 (?) から逸脱していきそうです (笑) このあたりで本来 (天然?) の兄にちょっと戻してあげようかとも思っております。
最近TV (連続もの) を見なくなってたのですが、その中で唯一見てるのが、『地球へ・・・』です。

小学生の時に、単行本をちょっと読んだ記憶はあるのですが、当時の私には内容が難しかったのか、途中で読むのをやめちゃいました。でもその中で一番印象に残ってたのが、ソルジャー・ブルー。はい、イケメンです (笑) 多分このひとが死んじゃった前後でやめたと思うのですが、アニメでは生きてるような・・・? 私の記憶違いかな?

それと私の記憶にあるキャラたちとも随分イメージが違う。原作の竹宮恵子さんの絵は、もともときれいですが、今回のアニメの絵も、きれい。(何でこのスタッフたちが、兄上描いてくれなかったんだろう・・・笑) ジェミーってこんな可愛かった? とか、ええー、キースってこんな格好よかったっけ? なんて思う中、ブルーだけは変わりませんな。あの頃憧れたままの、かっちょええブルーでした。ただ、ブルーの目って、ブルーじゃなかったかな? アニメでは赤くなってたけど。

原作ちょっと読んではいたけど、内容はすでにあやふやだったから、アニメ見ながら、ああ、人間vsミュウの闘いだったなあ、と少しずつ思い出してきました。最後までは読んでいなかったので結末は知らないのですが・・・。人間vsミュウだから、最終的にはキースvsジェミーっていうことになるんだろうな。ただ、どっちが悪役で、というのはないから、なかなか興味深いです。特殊能力があったため、地球に住む人間に迫害された人間がミュウなので、単なる勧善懲悪のストーリーとは違うと思います。このあたりが小学生だった私にはいまいち理解できなくて、投げ出した一因だったと思います。

でもこの作品の原作が30年前だなんて信じられません。今見ても全然違和感がない。いい作品って時代を超えても色褪せないんですね。犬夜叉も、また復活しないかな・・・? 今度はちゃんと見るから(^^;

拍手、ありがとうございました。
13時台にメッセージくださった方、ありがとうございます。ものすごく励みになります。

大きな都市のように公共交通機関がいき届いてない地方に住んでる人たちにとって、車は必需品。私も通勤にはもちろん、どこへお出かけするにも、ほとんど車です。歩いて5分のコンビニさえ、車で行っちゃうときあります。

自分で言うのも何だけど、運転はそこそこ上手い方かと・・・。一応ゴールド免許だし (これは単に運がよかった、ということもありますが・・・) すっ飛ばすのは高速のみで、(いや、高速にも制限速度はありますが) 一般道路は車の流れに合わせて走っています。おまけに、結構親切 (笑)

でもね、時々マナーを知らないドライバーもいるから、むかついちゃうのよね。

脇道から入ろうとしている車は、基本的には入れてあげます。ただし、1台だけです。だって自分のところで何台も入れてあげたら、後続車に迷惑でしょう? 2台目以降は次に入れてもらうのがあたりまえと思っているのですが、(もちろんケースバイケースですが) 強引に割り込むばばあ、おばちゃんが多いのよね・・・。で、そういうひとに限って、挨拶なしときたもんだ。頭ちこっと下げるなり、ランプピカピカさせるなり、ってあるでしょうが・・・。

それと、十字路で両方の信号が赤点滅の時は、交互に渡るのは暗黙の了解でしょう? ここにもいるんだよね、さっさと続けて走っちゃう奴。こっちは止まるものだと思っているから (事故になったら、この言い訳は通用しないけど) アクセル踏み出そうとして、あわててブレーキですよ。そうすると助手席や後部座席に積んでいた荷物が、ざざざーっと、落ちて散乱してしまう。これが一番むかつく (^^;

今日はこの2つをいっぺんにやられたものだから、つい、書いてしまいました。

ついでに、冬スキー場に行くときの雪道運転のマナー知らないひと多すぎ。特に雪国ナンバー以外のナンバーをつけた車。頼むから、ノーマルタイヤでは来ないでくれ。今は高速や国道などの幹線道路は除雪もいき届いているから、ノーマルで走れないこともない。スキー場に行くまでの道路も一昔前と比べ大分よくなってるけど、それでもノーマルは危ない。自分の車の前の車が雪国ナンバー以外の時は、思いっきり車間距離、とります (笑) できればチェーンも積んでおいて欲しい。さらに、できればご自分でチェーンくらい装着出来るようにして欲しい。4WDだって、アイスバーンになっちゃえば全く効きませんから。

マナーは守ろうね (^^

拍手くださった方々、ありがとうございました。

Twitter
絶界演舞 DVD

絶界演舞・完全限定プレス盤
陰陽座
ブログ内検索
アーカイブ
  02    06    05    04    03    08    07    05    01    08    07    06    05    04    03    02    01    12    11    10    09    08    07    06    05    04    03    02    01    12    11    10    09    08    07    06    05    04    03    02    01    12    11    10    09    08    07    06    05    04    03    02    01    12    11    10    09    08    07    06    05    04    03    02    01    12    11    10    09    08    07    06    05    04    03    02    01    12    11    10    09    08    07    06    05    04    03    02    01    12    11    10    09    08    07    06    05    04    03    02    01    12    11    10    09    08    07    06    05    04    03 
プロフィール
Author : ににぎ
Birthday: 秋の黎明
最新CM
[03/29 ハヤキ]
[01/12 どき]
[12/25 どき]
[09/23 どき]
[09/08 どき]
こっそり祭り開催中

罪の褥も濡れる夜 / 和泉 桂
cv 遊佐浩二 / 神谷浩史
LYNX CD COLLECTION



月と茉莉花 / 佐倉 朱里
リンクスロマンス



是 -ZE- 11 / 志水 ゆき
ディアプラスコミックス



交渉人は愛される / 榎田 尤利
SHYノベルズ



妖奇庵夜話 -空蝉の少年-
榎田 ユウリ
角川書店
バーコード
忍者ブログ [PR]
Template designed by YURI